たぶん、日本でいちばん有名だと思われる「猫小説」といえば、夏目漱石の『吾輩は猫である』ではないでしょうか。英語教師に飼われる猫を主人公に、その目を通した人間批評がシニカルかつユーモラスに描かれた作品で、モデルとなったのは実際に夏目漱石の家に住み着いていた1匹の黒猫なのだそうです。

その「夏目家の猫」が転生を繰り返し、現代に生を受けた姿を描いた宇津木健太郎さんの最新作『猫と罰』が発売されました。

「猫に九生あり」の言葉通り、これが最後となる9度目の生を受けた黒猫が迷い込んだ先は、自称魔女が営む古書店。そこには同じように転生したかつての文豪たちの愛猫が集い――という、まさに文芸を題材としたファンタジー作品である本作で、「日本ファンタジーノベル大賞2024」の大賞を受賞した宇津木さんに、その着想の源や込められた想いについてお話を伺ってみました。

「文豪」と彼らが飼っていた「愛猫」という組み合わせに一瞬で惹かれ、同時に物語の素案が頭の中に思い浮かびました

――今回の『猫と罰』について、これから読む方へ、どのような作品かをお教えいただけますでしょうか。

『猫と罰』は、「猫は九つの命を持つ」という古語を基に、「かつて夏目漱石に飼われていた名前のない黒猫」が転生を繰り返し最後の『九つめ』の生涯を過ごす、という物語です。色々な作家に飼われていた他の猫達も輪廻を繰り返し、物語の舞台となる古書店、「北斗堂」へと集います。そしてその猫達や店主「北星恵梨香(きたほしえりか)」の目を通し、「人は何故創作をするのか」というテーマを主軸として物語を描きました。

――この作品が生まれたのはどんなきっかけだったのでしょうか。

書店で偶然目にした『文豪の愛した猫』(開発社編著)が切っ掛けです。「文豪」と彼らが飼っていた「愛猫」という組み合わせに一瞬で惹かれ、同時に物語の素案が頭の中に思い浮かびました。そこから自分の書きたいものやテーマ、方向性を決め、徐々に物語としての肉付けをしていきました。

小説に限らず「創作をすること」「創作を楽しむこと」は人間の魅力であり、特権的な素晴らしい能力だと信じています

――ご執筆にあたって、苦労されたことや、当初の構想から変わった部分など、なにかエピソードがありましたらお聞かせください。

応募原稿は当初のプロットから大きく変わることなく書き終えられたので、その意味ではあまり苦労はなく、今までと違う雰囲気の作品が書けて楽しかったのを覚えています。寧ろ受賞後の改稿作業で粗や改善部分を担当や校正の方に細かく見ていただけたので、そこからの加筆修正作業が大変でした。終盤のと或る展開は最初全く存在しないシーンだったので、どのシーンなのか、是非確かめてもらえたらと思います。

――本作は、特にどのような方にオススメの作品でしょうか? 読みどころなども含めて教えてください。

本好き・猫好きの方には勿論、楽しんで頂きたいです! そしてそれ以上に、「創作をする人」に読んでほしいと思っています。

小説に限らず「創作をすること」「創作を楽しむこと」は人間の魅力であり、特権的な素晴らしい能力だと信じています。本作ではその「創造性」について自分なりの哲学や信条を軸にし、「何故物語を作るのか」という主題に対し、自分なりの答えを出して示したつもりですので、そこを是非楽しんで頂ければと思います。

作品にとって何を一番大切にするかを決め、その根幹となるテーマは揺るがないようにする創作を心掛けています

――小説を書くうえで、いちばん大切にされていることをお教えください。

書く上で、その作品にとって何を一番大切にするかを決め、その根幹となるテーマは揺るがないようにする創作を心掛けています。メッセージ性の有無でなくとも、強い意志や目標をしっかり据えて大筋を固めれば、結果がついてきてくれると信じていますので。

――最後に読者に向けて、メッセージをお願いします。

読者、というより同じ創作をする方々に向けてのお話となりますが、「創ることを諦めずに続けてほしい」と思っています。特に、創作で結果を出したくてもなかなか上手くいかず、自分に悩んでいる人に、『猫と罰』を読んで頂ければと思います。創作することの喜びも苦しみも、葛藤も感動も、全て受け入れた上で、諦めずに続けることを全肯定するメッセージを込めてこの物語を完成させました。この本を糧に、より面白い物語が生まれたならば、それが作者として何よりの喜びです。

Q:最近、嬉しかったこと、と言えばなんでしょうか?

今(編集部注:ご回答時点)はまだ発売前ですが、『猫と罰』の試し読みをしていただいた方々に、既に嬉しい感想をいくつか頂けているのがとても嬉しかったです。作品として狙ったもの・伝えたいものがストレートに伝わっているかなと思っていて、それも嬉しいですね。

Q:ご自身は、どんな小説家だと思われますか?

自分で言うのもおこがましいかも知れませんが、ジャンルに捉われず、色々な作品を書ける人間だと思っています。全く違う雰囲気の作品を自分のテイストで書けているという自負はあるので、あとは結果が伴えば……。

Q:おすすめの本を教えてください!

一:具体的な書名ではないのですが、宮沢賢治の本がとても好きです。柔らかくて優しい話に心揺さぶられます。特に『シグナルとシグナレス』は初めて読んだ時衝撃を受けました。自由な創造と発想、独特な世界観とモノの見方に関しては、潜在的に影響を受けている気がします。

二:児童書になりますが、はやみねかおるの『そして五人がいなくなる』を始めとする夢水清志郎シリーズは、私が小説を書いてみようと思った切っ掛けとなる大切な作品です。子供に対しとても真剣に向き合って本を書いてくれていることも子供心に分かり、小説に触れることが楽しくなりました

三:乙一の作品で初めて触れた『GOTH』は、私が暗い作品を書く時、心の中でベースになっている作品の一つです。ショッキングな事件とそれに淡々と対処する「僕」、そして事件そのものを上回る衝撃が毎話展開するそのストーリーテリングに驚かされました。『失はれる物語』も勿論好きですが。

■『シグナルとシグナレス』宮澤賢治(好学社)

■『そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノート』はやみねかおる(講談社)

■『GOTH 夜の章』乙一(KADOKAWA)


宇津木健太郎さん最新作『猫と罰』

『猫と罰』(宇津木健太郎) 新潮社
 発売:2024年06月19日 価格:1,760円(税込)

著者プロフィール

宇津木健太郎(ウツギ・ケンタロウ)

1991年、埼玉県出身。2020年に「第2回最恐小説大賞(長編部門)」を受賞し、翌2021年に受賞作『森が呼ぶ』でデビュー。本作で「日本ファンタジーノベル大賞2024」大賞を受賞。

(Visited 354 times, 1 visits today)